MENU
  • ホームHome
  • 会社情報About Us
  • お問い合わせContact
CPPWEB
  • ホームHome
  • 会社情報About Us
  • お問い合わせContact
CPPWEB
  • ホームHome
  • 会社情報About Us
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 就活
  3. 志望動機って必要?

志望動機って必要?

2025 7/04

【第5週|2025年7月3日配信】 ◆ 志望動機って必要?
志望動機は作文ではなく、対話のきっかけ。誰かの正解じゃなく、あなたの仮説から始めてみましょう。

こんにちは。就活GTP開発チームです。

「この企業を志望した理由を教えてください」

何度も聞かれる質問なのに、こんなふうに感じる人も多いはず。

  • 「正直、そこまで深く考えてない…」
  • 「“なんとなく良さそう”じゃダメなのかな…」

でも大丈夫。

最初から完璧な動機なんて、誰にだって用意できません。

なぜなら、企業のことは働いてみないと本当のところは分からないし、情報だって限られているからです。

だからこそ私たちは伝えたいのです。

志望動機は“仮説”でいい。

でも、その仮説をきちんと自分の言葉で話す準備が必要だと。

たとえば:

  • 「この会社の理念は、自分の大切にしている価値観に近い」
  • 「こんな働き方ができたら、自分の強みが生きるかもしれない」
  • 「このサービスを使って感動した経験がある」

こうした「◯◯かもしれない」を、自分なりに掘り下げておくことが大切です。

志望動機は、企業と自分をつなぐ“仮説の対話”。

そして、面接はその仮説を言葉にして伝える場です。

📌 今週のセルフリマインド

「“興味がある”を、自分なりの理由に落とし込めているか?」

📎 GTP再活用ポイント

  • Day8:価値観マッチングワーク → 企業との共通点を具体化
  • Day10:仮説の言語化 → 「◯◯かもしれない」を“語れる動機”に変える

“なんとなく”で終わらせず、
自分なりの言葉にする準備をすることが、最強の志望動機になります。

合同会社シーピーピー
就活GTP開発チーム

就活

© CPP, LLC. Kyoto Japan

よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。